睡眠時無呼吸症候群
甚大な事故や労働災害を招く危険のある大変怖い病気です
睡眠時無呼吸症候群とは文字通り、睡眠中に繰り返し呼吸が停止してしまう病気です。原因は脳や喉の構造、肥満等さまざま考えられますがご本人だけでは異常に気づきにくい疾患となるため、パートナーや友人、ご家族などからいびきや呼吸が止まっていると指摘された方、日中に強い眠気がある方など、症状に心当たりがある場合にはまずは当院までご相談ください。
睡眠時無呼吸症候群は誰にでも起こりえる病気です
睡眠時無呼吸症候群は男女・年齢問わず誰にでも起こる可能性のある疾患です。睡眠中に呼吸の弱まりや、断続的な呼吸停止状態が繰り返されると、体は酸欠状態に陥ります。その影響は全身へと広がり、睡眠障害によるさまざまな合併症の発症や、最悪の場合には心不全などの突然死に至る可能性も十分考えられる大変恐ろしい病気です。医学的には10秒以上の無呼吸状態が1時間のうち5回以上みられる場合に、睡眠時無呼吸症候群と診断され、回数によって重症度が規定されています。また、緑内障の増悪因子とも考えられており、眼科にて「眼圧が高い」など眼の異常が指摘された場合なども早期の受診が必要となります。その他、「血圧が高い」「糖尿病がある」「肥満である」「心臓病や脳梗塞の病歴がある」「首周りのサイズが太く短い」「顎が小さい」「慢性的な鼻炎がある」などといった特徴も睡眠時無呼吸症候群が起こりやすい注意すべきポイントとして挙げられます。
代表的な症状
以下のような特徴的な症状に心当たりがある場合には、一度詳しい検査を受けていただくことをおすすめします。
- 日中に感じる強い眠気
- 激しいいびき
- 夜間に何度も目が覚める
- 寝起きにひどい頭痛がある
- 朝スッキリ起きられない
- 寝汗をよくかく
- 熟睡感が得られない など
睡眠時無呼吸症候群は心臓疾患と密接に関わる病気です
睡眠中の断続的な無呼吸や呼吸の弱まりは、胸腔内に強い陰圧が繰り返し起こる状態を作ります。当然のことながら心臓にかかる負担は大きく、血圧上昇や脈が早くなるなどの異常が生じやすくなります。健康な方と比較して、高血圧症や脳卒中、狭心症や心筋梗塞などを引き起こす危険性が約3~4倍も高くなるといった研究データも報告されています。また、低酸素状態が続くことで交感神経の活動も深刻な影響を受けるようになり、さまざまな不調が起こりやすくなります。
交通事故など生命に関わる甚大な事故を招く可能性も―
睡眠時無呼吸症候群では夜間に十分な眠りを得ることができないため、日中の活動時に強い眠気を感じることが多くなります。特に車の運転中などに強い眠気に襲われると、他者を巻き込む甚大な事故に直結します。ご家族など身近な方から異常ないびきなどの指摘を受けられたことのある方や、日中の耐え難い眠気に悩まされている場合には早期に一度ご受診ください。
主な要因
睡眠時無呼吸症候群は、物理的に空気の通り道(上気道)が狭くなることによって起こる閉塞性睡眠時無呼吸症候群と、脳からの呼吸に関する指令がうまく伝達されずに起こる中枢性睡眠時無呼吸症候群の2種類に大別されます。
閉塞性睡眠時無呼吸症候群の原因となるもの
- 肥満
- 扁桃腺の腫れや肥大
- 慢性的な鼻炎
- 顎が小さく舌根が落ちやすい骨格的な問題
- 飲酒(アルコール)の影響により舌や首周りの筋肉が緩む など
中枢性睡眠時無呼吸症候群の原因となるもの
- 脳の異常
治療法について
当院では持続陽圧呼吸療法(CPAP治療)を採用しています。ご自宅で継続した治療を行うことが基本となります。
持続陽圧呼吸療法(CPAP/Continuous Positive Airway Pressure)を用いた治療法
就寝前にご自身で特殊なマスク状の呼吸器(CPAP)を装着し、睡眠中の気道の開きを維持する治療法です。鼻から機器(CPAP)を通じて常時空気が気道に送り込まれることで舌根沈下を防ぎ、安定した呼吸を保ちます。睡眠の質の向上を図るだけでなく、高血圧症や心臓疾患等の合併症の予防、夜間の頻尿改善などにも有効な治療法と考えられています。CPAP内にはその方の睡眠中の様子を解析した各種データが保存されるため、医師による経過確認に有効な数値としても活用されています。
治療継続にあたっては、当院では定期的なオンライン診療もご利用いただけます
睡眠時無呼吸症候群は症状の改善に向けて継続した治療が必要となる疾患です。定期的な通院が難しい場合には、当院ではオンライン診療を活用したご相談も可能です。詳しくは医師やスタッフまでお問いあわせください。